AmazonFBA納品・自己発送ガイド

【一人暮らし×副業せどらーの自己発送】出社前30分の朝活術

仕事が終わってから副業でせどりをやってるけど、発送作業が全然追いつかないんです

Kei

大丈夫。私も会社員・一人暮らしで副業せどりを続けています。
コツは、発送作業を1日のリズムに組み込んでルーティン化すること
ルールを決めて時間割を作れば、無理なく続けられます。

この記事はこんな人に向けて書いています

  • フルタイム勤務で副業時間が限られている人
  • 一人暮らしで作業スペースや時間の確保に悩んでいる人
  • Amazonの自己発送を始めたいけど、継続できるか不安な人

Aamzonの自己発送は、工夫次第で送料を抑えて利益を伸ばせる、とても便利な仕組みです。
FBAよりキャッシュフローが安定しやすく、副業セラーにとっては大きな武器になります。

ただ、一人暮らしだと集荷の時間に対応できなかったり、
会社員だと「作業する時間がない」と感じる人も多いはずです。

そんな方のために、私が実際に行っている自己発送の1日スケジュールを紹介します。
限られた時間の中でも、工夫ひとつで無理なく続けられる——
この記事が、これから自己発送を始めたい方の参考になればうれしいです。

この記事を読んでわかること
  • 会社員・一人暮らしでも無理なく続けられる自己発送のスケジュール
  • 朝・夜の時間帯別にやるべき作業内容
  • 時短につながる小さな工夫とリアルな体験談

朝の作業|出社前30分で発送を完了させるコツ

副業でせどりをしていると、朝の時間が勝負です。
私は毎朝4時に起きて、出社前の30分で発送を終わらせています。

🕑4:00起床:Amazon自己発送の準備スタート

 私の朝は、スマホでセラーセントラルの通知を確認するところから始まります。
 スマホに「出品車向け通知」が来ていたら、そのまま起床。
 すぐに出荷準備を始めます。

 私の場合、多い時だと5件くらいの注文が入っています。

 もし通知が来ていなければ・・・
 そのまま目覚ましをセットして二度寝です💤

🕑4:05納品書・ラベル印刷:クリックポストで効率化

 PCを立ち上げ、セラーセントラルで注文内容を確認します。
 表示される指示に従って、発送手続きを進めていきます

セラーセントラルの通知

🔗商品発送の手続きについてはセラーセントラルの画面も含めて、別の記事で紹介していますので、こちらを読んでみてください。
👉初心者必見!初めてのAmazon自己発送手順ガイド

 この時、発送準備をするのはクリックポストで送れるサイズの商品だけ
 簡易的な包装で封筒に入れてラベルを貼るだけで済む、
 小型・軽量の商品を中心に処理します。

 ネコポスの方がラベル印刷が楽だったり、発送通知が自動でできたりと、
 とても便利ですが、平日は集荷の対応ができないので使いません。

🔗クリックポストとネコポスの使い分けについては、こちらの記事で紹介していますので、こちらを読んでみてください。

👉初心者必見!自己発送の使い分け、クリックポストとネコポスどっちが便利?

 また、段ボールを組み立てたり、緩衝材で保護が必要な商品は、朝は準備をしません
 焦って梱包すると雑になってしまったり、破損の原因となるためです。
 そうした商品は、夜に作業をしています。

🕑4:15商品梱包、ラベル貼り付け:効率化する梱包順序

 わたしは、できるだけ手戻りのないように以下の順番で作業を進めています。

  • 商品をプチプチ(OPP袋)で梱包
  • クリックポストのラベルをOPPテープで貼り付け
  • 紙の封筒を組み立て
  • 商品、納品書を紙封筒に入れる
  • すべての商品・納品書・ラベルが間違えなく入っていることを確認して封をする

💡ポイント
紙封筒を組み立ててからラベルを貼ると、
表面が湾曲して綺麗に貼りづらく、時間もかかるため注意が必要です。
先にラベルを貼っておく方が断然スムーズです。

 また、このとき、時間短縮のためにプチプチはあらかじめ15cm幅にカットしておき
 商品サイズに合わせて長さだけ調整しています。

🕑4:25梱包終了:発送を忘れないための習慣術

 5つくらいであれば、大体30分で梱包が終了です。
 普段、会社につけていく腕時計の上に商品を置いて朝の作業は終了です。

⏱ 朝の時短テクまとめ

副業でせどりを続けるためには、限られた時間をどう使うかが重要です。
私が出社前の30分で発送を終わらせるために意識している、
5つの時短ルール”をまとめました。

  • プチプチはあらかじめカットしておく
  • 朝、発送準備するのはクリックポストサイズだけ
  • PC,セラーセントラルはたちあげっぱなし
  • 梱包して封をするのは一番最後
  • 梱包した商品は時計の上に置く

出社前の30分を“毎日のルーティン”として固定化することで、
副業としてのせどりを 無理なく・安定的に続ける力 が身につきます。

一度リズムができてしまえば、あとは自動運転。
焦ることも、忘れることもなくなります。
副業で最も大切なのは「続けられる仕組み」です。
その第一歩が、この“朝の仕組み化”です。

🔗一人暮らし×副業せどらーの自己発送は、昼も夜もまだまだ続きます。
昼・夜の作業についてはこちらの記事で紹介します。

👉【一人暮らし×副業せどらーの自己発送】昼5分の出荷通知
👉【一人暮らし×副業せどらーの自己発送】夜活1時間の使い方


【関連記事はこちら】

  • 初めてのAmazon自己発送手順ガイド
     ⇒ 【記事を確認】
  • FBAと自己発送の違いと選び方
     ⇒ 【記事を確認】
  • 初心者必見!Amazon自己発送のおすすめ設定と遅延ゼロ運用術|出荷リードタイム・注文締め時間・送料を完全ガイド
     ⇒ 【記事を確認】

ぜひチェックしてみてください。

他のカテゴリも読みたい方はこちら
👉 せどりカテゴリ
👉 資産推移カテゴリ

【お問い合わせ・プライバシーポリシー】

お問い合わせ等は、以下のリンクからご確認ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA