せどり梱包資材と発送準備

【比べてみた!】せどり梱包に最適な60サイズ段ボール|100均vsネット通販の特徴とコスト

自己発送用の段ボールってどこで買うのがいいと思います?100均で買えばいいですか?

Kei

確かに100均でも売っていますし、最初はそれで十分です。ただ、せどりを本格的に始めるのであればネット通販も検討した方がいいですね。今回はその違いをコスト面から比較してみましょう。

この記事はこんな人に向けて書いています

  • 自己発送用のダンボールをどこで揃えればいいか迷っている人
  • 100均のダンボールとネット通販の違いを知りたい人
  • 少しでも安く効率よく副業の梱包作業を進めたい人

せどりをする上で欠かせないのが段ボール。
FBA納品や自己発送、自宅保管の荷物整理など、あらゆる場面で必要になります。

特に自己発送に使う60・80サイズの段ボールは100均でも手軽に購入できます。
ただ、便利になった一方で「どこで買うのが一番いいのか?」と迷ってしまう人も多いはず。

この記事では、60サイズの段ボールを例に、100均とネット通販を比較し、それぞれの特徴やコスト面を解説していきます。

自己発送用の段ボールの購入先を迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

この記事を読んでわかること
  • 100均ダンボールの特徴(価格・サイズ・手軽さ)
  • ネット通販ダンボールの特徴(コスパ・サイズ展開・まとめ買いのメリット)
  • 副業で使うならどちらが最適か?実体験から解説

100均ダンボールとネット通販ダンボールの比較

100均のダンボール|手軽に買えるが単価は高め

  • 1箱110円(税込み)
  • 大体の店舗では1種類のみ

メリット :今すぐ欲しいときにすぐ入手可能で、少量利用に便利
デメリット:単価が高く、サイズの種類が少ない。

ネット通販のダンボール|コスパとサイズ展開が魅力

  • 1箱あたり約50〜100円(20枚まとめ買いの場合)
  • 60サイズでも種類が豊富。強度や厚みなども選べる。

メリット:まとめ買いで単価が安く、サイズ展開が豊富で効率的
デメリット:保管スペースを取り、初期投資が高め。届くまでに時間がかかる。

コスト比較

100均とネット通販のコストを比較してみました。
今回は60サイズの段ボールで比較しています。

  • 100均:1箱 110円
  • ネット通販(20枚まとめ買い):1,500円 ÷ 20枚 = 1箱あたり約75円

60サイズの段ボールについては、ネット通販の方が安価になります。

ちなみに、80サイズの段ボールの場合、

  • ネット通販(20枚まとめ買い):1,930円 ÷ 20枚 = 1箱あたり約97円

となり、100均との差が小さくなります。

いずれにしても、コスト比較のみで言えば、100均は「1箱だけ欲しいとき」に手軽に買える点が強み。
一方でネット通販は「まとめ買いで単価が安い」ため、継続してせどりをする人には有利といえます。

まとめ

60サイズの段ボールで比べると、ネット通販のまとめ買いの方が1枚あたりの単価は安価です。
一方で、100均は今すぐ1箱だけ欲しいときに手軽に買えるのが最大の強みです。

  • 100均ダンボールは、今すぐ必要なときの少量調達に便利。初心者やお試し利用におすすめ。
  • ネット通販ダンボールは、まとめ買いで単価が下がりサイズ展開も豊富。本格的に継続する人におすすめ。部屋が狭く保管スペースが確保できない人には不向き。

今回は「特徴とコスト」に絞った比較をしました。
次回は、実際に使ったときの 梱包しやすさ・強度・配送時のトラブル有無 など「使い勝手レビュー」をお伝えします。
👉【使ってみた!】せどり梱包に最適な段ボール|100均vsネット通販の使い勝手 (近日公開予定)


【関連記事はこちら】

  • 初心者必見!せどりの梱包資材13選|最初に揃える必須アイテムを徹底解説 ⇒ 【記事を確認】
  • 初心者必見!初めてのAmazon自己発送手順ガイド ⇒ 【記事を確認】
  • 【比べてみた!】せどり梱包に最適なOPPテープ|100均vsネット通販の特徴とコスト ⇒ 【記事を確認】

ぜひチェックしてみてください。

他のカテゴリも読みたい方はこちら
👉 このブログの歩き方(カテゴリマップ)

【お問い合わせ・プライバシーポリシー】

お問い合わせ等は、以下のリンクからご確認ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA