せどり梱包資材と発送準備

【比べてみた!】せどり梱包に最適なOPPテープ|100均vsネット通販の特徴とコスト

OPPテープって100均でも売ってますよね?わざわざネットで買う必要ありますか?
100均の方が手軽でよくないですか?

Kei

実は私も最初は100均で揃えてました。でも副業せどりのスタイルによって、使い分けをした方が効果的だと分かったんです。今回はその違いをコスト面から比較してみましょう

この記事はこんな人に向けて書いています

  • せどりを始めたばかりで、梱包資材をどこで揃えればいいか迷っている人
  • 100均のOPPテープとネット通販の違いを知りたい人
  • 少しでも安く効率よく副業の梱包作業を進めたい人

最近は、メルカリなどの不用品販売ブームで、OPPテープなどのせどりに必要な梱包資材も100均で手軽にそろえられるようになりました。

私も最初は100均のOPPテープを使っていましたが、事業として継続的にせどりを始めると「ちょっと物足りないな」と感じる場面がでてきました。

この記事では、せどり初心者から、本格的にせどりに取り組んでいこうという方に向けて、用途に合わせた最適なOPPテープの入手先を紹介していきます。

この記事を読むことで、あなたのせどりスタイルに合ったOPPテープの購入先がわかると思います。

この記事を読んでわかること
  • 100均のOPPテープの特徴(価格・品質・利便性)
  • ネット通販のOPPテープの特徴(コスパ・耐久性・まとめ買いのメリット)
  • 副業で使うならどっちが得か?実体験からの結論

OPPテープとは?

OPPテープとは、透明で強度があり、主に梱包に使われるテープのことです。
クラフトテープ(茶色の紙テープ)と比べて見た目がきれいで粘着力が強く、FBA納品や自己発送など「商品をお客様に届ける場面」でよく使われます。
せどりを始めると段ボールの封や商品保護などで必ず使う定番資材のひとつです。

100均OPPテープとネット通販の比較

100均のOPPテープ|手軽さが最大のメリット

100均の魅力は「今すぐ手に入る手軽さ」です。
私が考える100均のOPPテープの特徴は以下の通りです。

  • 1本110円(税込み)で手軽に買える
  • ロールの長さは30m前後(商品による)
  • 粘着力がやや弱め

 メリット :とにかく手軽ですぐに買える
 デメリット:まとめ買いに比べるとコスパが悪く、若干はがれやすい。

100均のOPPテープ正面
100均のOPPテープ横

ネット通販のOPPテープ|購入・交換の手間が少ない

一方、ネット通販の魅力は「手間が少なく、まとめ買いするとコスパがいい」です。

  • まとめ買いをすると1本200円前後
  • 時間はかかるが自宅に届くので買いに行く手間がない
  • ロールの長さは50m~100m
  • 粘着力は強い

 メリット :購入・交換の手間が少ない
 デメリット:まとめ買い前提なので、初期投資が高い。

       置き場が必要で、届くまでに時間がかかる

100均のOPPテープ正面
100均のOPPテープ横

コスト比較

100均とネット通販のコストを比較してみました。

  • 100均:110円÷30m ⇒ 1mあたり約3.7円
  • ネット(8本まとめ買い):200円÷50m ⇒ 1mあたり約4.0円

一見「ネットでまとめ買いの方がコスパがいい」と思われがちですが、実際に計算してみると100均とほとんど変わりません。

ただしネット通販では50本、100本の大量まとめ買いや、安価なノーブランド商品を選ぶと、1mあたり約3円以下になるケースもあります。

今回、比較に使った商品は「3Mスコッチの業務用梱包テープ(8巻パック)」です。

品質は安定していますが、単価だけ見ると100均との差はありませんでした。

3Mスコッチの業務用梱包テープ(8巻パック)

100均とネット、どっちを選ぶべき?

計算上は、100均とネット購入の1mあたりの単価に大きな差はありませんでした。

しかし、購入する手間や時間を「コスト」と考えると、話は変わってきます。

  • 100均 ⇒ すぐに帰るが、頻繁に買い足しに行く必要がある。
  • ネット通販 ⇒ ロールが長いので買い足しの手間は減らせる。

💡結論
価格だけなら大差なし。「時間のコスト」を考えると、継続的にせどりをするならネット通販の方が有利

まとめ

100均とネット通販では、コストだけで比べると大差はありません。ただし、大量購入や時間コストを含めるとネット通販が若干有利になります。

コストという点では、自分のスタイルに合わせて、100均かネット通販を選ぶのがベストな選択です。

  • 100均のOPPテープは「手軽に買える」のが強み。お試しでせどりを始めたい、初期投資を抑えたい初心者におすすめ
  • ネット通販のOPPテープは「まとめ買いで手間が減る」「長期利用向き」が強み。置き場が必要で初期投資が高めなので、本格的に継続してせどりをやる人におすすめ

今回は「特徴とコスト」に絞った比較をしてみました。
次回は、実際に使ったときの貼りやすさ・音の大きさ・強度など「使い勝手レビュー」をお伝えする予定です。
👉【使ってみた!】せどり梱包に最適なOPPテープ|100均vsネット通販の使い勝手 (近日公開予定)


【関連記事はこちら】

  • 初心者必見!せどりの梱包資材13選|最初に揃える必須アイテムを徹底解説 ⇒ 【記事を確認】
  • 初心者必見!FBA納品の梱包手順と注意点 ⇒ 【記事を確認】
  • せどり副業の時給はバイト以下?月86時間で得た10万円の価値とは ⇒ 【記を確認

ぜひチェックしてみてください。

【お問い合わせ・プライバシーポリシー】

お問い合わせ等は、以下のリンクからご確認ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA