せどりとの出会い
──このままサラリーマンをしてても、何が残るんだろう。
管理職になっても、やりがいは感じない。
責任ばかりが増えて、自分では手を動かさず、部下の育成で心は満たされない。
これなら担当者だった時の方がよっぽどやりがいがあった。
それでも毎朝同じ時間に会社へ向かう日々。
そんなとき、ネットで「せどり」という言葉を見つけた。
安く仕入れて高く売るだけで、時給数万円になるという。
うさんくさいと思いながらも、どこか惹かれていた。
──副業で人生が変わるなら、やってみてもいいかもしれない。
時間はあった。
残業もなく、休日も自由。
試しにドラッグストアへ行き、スマホを片手にバーコードを読み取ってみた。
だが、いざやってみると人の視線が気になって落ち着かない。
店内をうろうろする怪しい中年。
結局、何も買わずに店を出た。
外に出ると、風がやけに冷たく感じた。
知らずに緊張でじっとり汗をかいていた。
せどりは思っていたより、ずっと難しい。
──それでも、何かを始めたやりがいを感じていた。
想い出の不用品出品
──仕入って難しい
SNSで紹介している人たちは、いともたやすくリサーチをしていた。
でも私にはまだハードルが高かった。
そこで、仕入れ資金稼ぎもかねて、自宅にある不用品をフリマサイトで売ってみることに。
家の中を見回すと、クローゼットに眠っているヘッドフォンを発見。
このヘッドフォン、「さだまさし」さんのコンサートで
その楽曲の美しさに感動して購入したものだった。
学生時代によく聞いていた楽曲、そしてさださんが紡ぐ美しい曲と詩。
コンサートが始まり間もなく、何故か涙があふれてきた。
──目標を失った今の自分の状況への不安か。
──夢まだ多き過去の自分への羨望か。
そしてコンサートの帰りには、流れた涙の分だけ、心が軽く
明日への活力を取り戻せた気がした。
「いつでもどこでも、こんな美しい音楽に包まれていたい」
そう思って購入したものの、出勤時に使うとアームの形に髪が凹んでしまう。
心はきれいになっても、見た目もきれいでありたい中年管理職。
変な髪形になってしまうのが嫌でいつの間にか使わなくなり、
ずっとクローゼットに眠らせていた。
そんな思い入れのあるヘッドフォン。
売ってしまうには少し気が引けたが
「使われないより誰かに使ってもらった方がヘッドフォンも幸せ」
と思い、とあるフリマサイトに出品してみた。
出品は極めて簡単。
フリマアプリに登録して、スマホで写真を撮り説明文を書いて出品ボタンを押すだけ。
これなら誰でも簡単に出品できる。
でも、ふと思った
──人が使った中古のヘッドフォンなんて売れるのか?
手放すことと得られたもの
出品から約10日。
フリマサイトから一通の通知
「商品が購入されました。発送してください」
なんと、15,700円でSOLD OUT。

「本当にうれた!?」と驚くとともに
──どうやって送ればいいのか?
──梱包ってどうやるのか?
慌てて検索した解説サイトを参考に、数日後無事に発送を終えた。
私のように「売れてから慌てる」経験をしないためにも、事前に梱包資材を揃えておくのがおすすめです。
準備をしておくべき梱包資材をこちらにまとめてありますので、よかったら読んでみてください。
👉せどりの梱包資材13選|最初に揃える必須アイテムを徹底解説
購入者の名前も住所もわからない。
「匿名配送」だから、どこの誰の手に渡るのかもわからない。
それでも不思議と不安はなかった。
商品を、段ボールいれて隙間を緩衝材で埋め、封をしてコンビニへ。
フリマアプリのQRコードを読ませるだけで、全ての手続きは完了。
いわゆる個人間取引(CtoC)という形。
登録や出品のハードルも低く、自己責任ベースでほぼ自由
そんな手軽さが、いまこれほど流行っている理由だろう。
──誰かの手元で、誰かの心を軽くしてくれたらうれしいな
──少し何か変われたかな?
想い出の品は自分の手元にはないけれど
「売れるのかな?」と諦めずに“まずはとにかくやってみる”
その小さな一歩で、人生を変える大きな手掛かりをつかんだ気がした。
お金よりも大切な報酬
お金よりも大切な報酬。経験。
初めての不用品販売はこうして満足いく形で幕を閉じた
唯一の心残りは、売り上げがPayPayで支払われたこと
現金を手にしたわけではないので、ちょっと拍子抜けの感じあった。
それでも、初めての取引で手にした14,000円超の利益は、大きな成功体験。
こうして私は、“不用品販売”という小さな一歩から、
せどりという世界にのめり込んでいくことになる。
会社員生活から抜け出し、
自分らしい“ちょうどいい自由”を手に入れるために。
- 決済金額 15,700円
- 販売手数料 784円
- 送料 750円
最終利益 14,166円
【🔗関連記事はこちら】
- せどりの梱包資材13選|最初に揃える必須アイテムを徹底解説
⇒ 【記事を読む】 - 不用品販売から学ぶせどりの超入門
⇒ 【記事を読む】 - 初めての販売経験②|過去との決別
⇒ 【記事を読む】 - 初めての販売経験③|654円の片道切符
⇒ 【記事を読む】
📂カテゴリ全体はこちらから
この記事は、「ちょうどいい自由」を求めて資産形成中の普通の50代サラリーマン「Kei」が、自身の実体験をもとに執筆しています。
👉運営者プロフィールは読む
【お問い合わせ・プライバシーポリシー】
お問い合わせ等は、以下のリンクからご確認ください。

