すぐに記事を読みたい方はこちらからどうぞ
▶初心者向け投資入門
┣ はじめに
┣ ほったらかし投資を始めた理由
┣ つみたてNISAの仕組み、始め方、注意点
┣ 私のマイルール
┣ 新NISAの資産形成プラン
┗ 暴落時でもつみたて投資を継続する理由
▶月次レポート(作成中)
老後に備えて今から投資をしようかと思うんですけど、何から始めればいいかわからなくて。難しそうだし、損したら意味ないし。
その気持ち、すごくわかります。
僕も50代になるまでは老後資金のこと考えていませんでした。でも「今のままでいいのかな?」と思ったことが、人生を前向きに変えるきっかけになったんです。
老後の生活、なんとなく不安を感じていませんか?
「年金だけでは生活が成り立たないかもしれない」
「貯金だけでは老後2,000万円も貯められない」
そんな不安から、今では20代・30代はもちろん、私のように50代から投資を始める人も少なくありません。
私もその一人でした。
本業の収入に頼るだけの生活から抜け出し、「本当にやりたいことや、家族とともに過ごす時間を十分に使える人生を送りたい」と考えるようになったのです。
そのために必要なのは、お金に縛られない「ちょうどいい自由」。
- 安全な投資方法
- 新NISAや旧NISAの活用法
- 投資初心者のつまづきやすいポイント
- 月々の運用実績と資産の推移
投資初心者に安心感を共有したい
お金に縛られない生活のためには、生活できるだけのお金が必要。
そんな矛盾を感じながら、私は50代でつみたてNISAをきっかけに投資を開始。さらに副業(せどり)にも挑戦し、得られた利益をコツコツと投資に回してきました。
投資対象は、投資信託・インデックスファンドを選択にして「長期・分散・積立」を基本とした“ほったらかし投資”
- 難しい投資ガチ勢のような分析はしていません。
- 忙しい人でも、手間なく続けられます。
- 投資初心者の私でも「資産を増やす」ことができています。
このブログでは、難しい用語や専門的な分析はほぼ出てきません。というより、正直、私自身もよくわかっていません(笑)
でも、だからこそ「投資を始めたばかりの普通の会社員が、一歩ずつ成長していく過程」を共有するブログとして、初心者の方にも安心して読んでいただけるはずです。
「投資を始めたいけど、どうやっていいかわからない」「なんだか難しそう」そんな思いで投資の第一歩を踏み出せないでいる方にこそ、是非読んでいただきたい内容です。
まとめ|一緒に「ちょうどいい自由」を
このブログは、そんな私の実体験をベースに、私の体験とともに、わかりやすく紹介していきます。
無理せず、怖がらず、でもしっかり前に進む。そんな投資スタイルで、私も日々チャレンジしています。このブログが、あなたの投資人生の「最初の一歩」を後押し出来たらうれしいです。
最初の一歩、投資を始めるまではこちらから。
是非チェックしてみてください。

この他にも、「投資」や「せどり」に関する初心者向けの解説記事をまとめてあります。
よろしければ、こちらから他の記事もチェックしてみてください。
この記事は、「ちょうどいい自由」を求めて資産形成中の普通の50代サラリーマン「Kei」が、自身の実体験をもとに執筆しています。
⇒運営者プロフィールはこちら